今更ながら参加してきたイベントについて振り返る
KC3のイベントは別記事で書こうと思います。
RD Club
RD Clubは大阪工業大学の梅田キャンパス主体で行われる産学連携型のクラブ活動です。何社かの企業様に参加していただき、課題を解決していくような形になります。詳しくはこちらをご覧ください。かなり長い期間をかけて、企業様との交流を重ねていくことで、企業様の課題を解決することができるようになります。私は、1年生の時に参加していたのですが、実力不足を感じるような形にはなってしまいました。しかし、成果を発表する場をアジア太平洋トレードセンター(ATC)に設けていただき、展示をすることになりました。実際にコードを書いて制作を行ったのは私ではないのですが、展示の際に見てもらう人に理解してもらうことができ、票をいくつか入れていただくことができました。その展示会ではいくつかの団体が出展していたのですが、皆さんの技術力の高さには感心させられたのを覚えています。
マイクラBOTコンテスト
マイクラBOTコンテストは大阪工業大学、枚方キャンパスで行われたもので、教員と学生の方がプログラミング環境やライブラリを作成していただき、それを使用してゾンビを検出し、倒すボットを作成するというものでした。実装は用意してくださったライブラリを使用するのでC言語の関数を使用できる技術力があれば問題ありません。私たちの結果は、残念ながら良い成績をえることができませんでした。作業環境時とは別の挙動をしていたので、もしかすると別のファイルを提出してしまっていたのかもしれません。(やらかした?)くわしくはこちらをご覧ください。
まとめ
技術力がまったくもってなかった1年生の内からでもいろんなイベントに参加するべきだとは思いました。コロナ渦でしたので、ほとんどがオンライン開催でグダグダになっていたので助かった部分はあったかもしれませんが、技術力が無くとも図太く何食わぬ顔でイベントに参加した方が何もしないよりは良いと思います。それに、がむしゃらに参加してれば、何かしらの経験を積むことができると思います。では!